本記事では、20th ANNIVERSARY DUELIST BOXで登場した《マジシャン・オブ・カオス》と相性の良いカードを紹介していきます。
《マジシャン・オブ・カオス》を使ってみたい方は参考にして下さい。
《マジシャン・オブ・カオス》の効果を繰り返し使いたい
以前の記事でも紹介しましたが、《マジシャン・オブ・カオス》を運用するなら強力である②の効果を繰り返し使っていくことが大切です。
儀式・効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻2500/守2100
「カオス・フォーム」により降臨。
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「ブラック・マジシャン」として扱う。
(2):1ターンに1度、魔法・罠カードの効果が発動した時、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
(3):儀式召喚したこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
手札から「マジシャン・オブ・カオス」以外の「カオス」儀式モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
どんな魔法・罠カードを使っても効果を発動できるので特別な運用は必要ないとも言えますが、できれば最大限活用したいところです。
なので、②の効果と相性が良いのは繰り返し効果を使える永続魔法や永続罠のように場に残って効果を発動するカードということになります。
【ブラック・マジシャン】でおなじみの《永遠の魂》はもちろん使うので、それ以外で相性の良いカードを探していきましょう。
《フューチャー・ヴィジョン》
フィールド魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、自分または相手がモンスターの召喚に成功した時、そのモンスター1体を選択してゲームから除外する。
召喚したモンスターのコントローラーから見て次の自分のスタンバイフェイズ時、この効果で除外したモンスターを表側攻撃表示でフィールド上に戻す。
まずはフィールド魔法から《フューチャー・ヴィジョン》です。
召喚したモンスターを除外して、次のスタンバイフェイズまで除外する効果を持っています。
これは構築にもよるのですが、魔神儀をベースにデッキ構築をしている場合、召喚権を余らせることがあります。
魔神儀を通常召喚することはほぼないので、自分のデメリットになることはありません。
相手がモンスターを召喚した際に《フューチャー・ヴィジョン》の効果が発動するので、合わせて《マジシャン・オブ・カオス》の効果を使えば、召喚された相手モンスターを即座に破壊することができます。
召喚成功時の効果は使われてしまいますが、場のモンスターが増えないのでかなり展開しにくくさせることができます。
また、《フューチャー・ヴィジョン》の効果で除外したモンスターを場に戻す効果はチェーンブロックを組みます。
なので、わざと召喚時にモンスターを破壊せず《フューチャー・ヴィジョン》の効果で除外させておく、というプレイングも可能です。
スタンバイフェイズ時にモンスターを戻す時に他のカードを破壊されるかもしれないので、こちらの方が相手にプレッシャーをかけられるかもしれませんね。
《フューチャー・ヴィジョン》には更に面白い特徴があって、このカードの効果で除外したモンスターはスタンバイフェイズ時に《フューチャー・ヴィジョン》がなければ帰還しません。
つまり、墓地へ送りたくないモンスターなら《フューチャー・ヴィジョン》を破壊して帰還させないというプレイングもできますし、相手の《ハーピィの羽根箒》をけん制することにもなります。
《マジシャン・オブ・カオス》の効果を使うには魔法・罠カードを使わなければいけませんが、上記の通り《フューチャー・ヴィジョン》があればモンスターカードもトリガーに変換できるのがポイントですね。
《フューチャー・ヴィジョン》の効果自体も《マジシャン・オブ・カオス》を組み合わせると色々な動きができるので面白いです。
《つまずき》
永続魔法
召喚・反転召喚・特殊召喚に成功したモンスターは守備表示になる。
永続魔法である《つまずき》も《フューチャー・ヴィジョン》と似たような使い方になります。
効果を発動できるタイミングが広くなった分、応用は利かなくなった感じですね。
特殊召喚をしないデッキはほぼないので、《マジシャン・オブ・カオス》の効果を使えるタイミングがかなり広くなります。
《つまずき》一枚でも相手の攻めを遅らせられるので、防御札としても活用できるのも悪くはないでしょう。
《マジシャン・オブ・カオス》絡みで考えると、相手モンスターを守備表示にできれば《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》で大ダメージを与えられる可能性があります。
残念ながら《つまずき》は対象を取らない効果なので、《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》も守備表示になってしまうのは悔やまれるところではありますね。
《魔封じの芳香》
永続罠
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いに魔法カードはセットしなければ発動できず、セットしたプレイヤーから見て次の自分ターンが来るまで発動できない。
直接トリガーになるわけではないですが、それなりのシナジーが見込めるカードです。
《魔封じの芳香》を発動しておけば、相手は魔法カードを場にセットせざるを得ません。
つまり、通常魔法を使おうとすれば2枚のうち1枚は必ず《マジシャン・オブ・カオス》で破壊されるという状況を作り出すことができます。
もちろん速攻魔法にはチェーンされてしまいますが、刺さるデッキは刺さるでしょう。
【アロマハーピィ】における《ハーピィの狩場》が《マジシャン・オブ・カオス》に置き換わったような感じですね。
ただし、こちらは儀式召喚をしなければいけないので、かなりシビアな運用が求められそうです。
遅延系のカードとの相性の良さが目立つ
こうしてカードをピックアップしてみると、相手の行動を制限するカードと相性が良いような気がしますね。
身動きしにくいのに何かするとカードを破壊される、という嫌な状況に相手を追いやることができます。
《マジシャン・オブ・カオス》の効果は普通に使っても強いですが、こうして組み合わせるとその強さを更に引き出せます。
魔法・罠カードが新しく登場する限り強化が続くので、これからの新規カードにも期待ですね。
《マジシャン・オブ・カオス》自体の紹介は下記の記事で紹介していますので、よろしければ参考にして下さい。
関連記事:《マジシャン・オブ・カオス》の運用方法について考える
コメント