ローズ・ドラゴンのデッキレシピを考える【その③】

カード考察

前回の記事に引き続き、本記事ではデュエリストパック- レジェンドデュエリスト編4 -にてカテゴリー化された、【ローズ・ドラゴン】に相性の良いカードについて考えてみたいと思います。

x.com
スポンサーリンク

ローズ・ドラゴンと相性の良いカードとは

【その①】【その②】同様に以下の二点から考えていきます。

  1. 闇属性
  2. ドラゴン族

範囲が広すぎてそろそろ収集がつかなくなってきた気がしますが、選択肢が多いに越したことはないですね。

デッキ構築の幅が広がれば、その分楽しみ方も増えますし。

正直、【ローズ・ドラゴン】は環境に入るようなデッキではないと思うので、いかに楽しくデュエルできるかということを考えた方が良いでしょう。

それでは、カードの紹介をしていきます。

《ゲートウェイ・ドラゴン》

効果モンスター
星4/闇属性/ドラゴン族/攻1600/守1400
このカード名の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):相手フィールドにリンクモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
手札からレベル4以下のドラゴン族・闇属性モンスター1体を特殊召喚する。

《ホワイトローズ・ドラゴン》が手札にない時の代用カードとして使えます。

今の環境だと、リンクモンスターを使わないデッキはあまりないので、自身を手軽に特殊召喚できます。

また、効果で《レッドローズ・ドラゴン》を特殊召喚すれば《ブラックローズ・ドラゴン》をシンクロ召喚できるレベル4なのも良いですね。

今のところ、【ローズ・ドラゴン】で初動展開できるカードが《ホワイトローズ・ドラゴン》だけなので、手を進めるカードが必要な場合はこのカードを検討できるでしょう。

ただし、手札消費はこちらの方が大きくなるので、後続のカードで積極的にアドを取っていく必要があります。

《ハイバネーション・ドラゴン》

効果モンスター
星3/闇属性/ドラゴン族/攻 600/守1500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、
自分の墓地のレベル4以下のドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
(2):自分フィールドにリンクモンスターが存在しない場合、
墓地のこのカードを除外し、自分の墓地のドラゴン族・闇属性のリンクモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

召喚・特殊召喚に成功した場合に、墓地のローズ・ドラゴンを回収できます。

ただ、それだけで終わってしまうとこのカードが棒立ち状態なので、《崩界の守護竜》などのコストに使うか、墓地の《グローアップ・バルブ》などとシンクロ素材にしてしまいたいですね。

【その④】で紹介する《星遺物の守護竜》と組み合わせるとアドを稼ぎやすくなるので、なかなか使い勝手のいいカードです。

また、墓地から除外することでドラゴン族・闇属性のリンクモンスター1体を特殊召喚できるのも魅力です。

後述する《ツイン・トライアングル・ドラゴン》が蘇生候補ですね。

《ツイン・トライアングル・ドラゴン》

リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/ドラゴン族/攻1200
【リンクマーカー:右/下】
トークン以外のレベル4以下のドラゴン族モンスター2体
(1):このカードがリンク召喚に成功した時、500LPを払い、
自分の墓地のレベル5以上のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをこのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、このターン攻撃できない。

《ホワイトローズ・ドラゴン》の効果で《レッドローズ・ドラゴン》を蘇生すれば、手札1枚でこのカードを召喚することができます。

効果はなかなか強力で、例えば【ローズ・ドラゴン】なら《ブラックローズ・ドラゴン》を蘇生することができます。

ただ、効果が無効になってしまうので、リンク素材やシンクロ素材にしてしまった方が良さそうです。

蘇生するモンスターはドラゴン族に限らないので、汎用性のあるシンクロモンスターを蘇生したりするなど、使い方が多岐に渡るカードですね。

《天球の聖刻印》

リンク・効果モンスター
リンク2/光属性/ドラゴン族/攻 0
【リンクマーカー:左下/右下】
ドラゴン族モンスター2体
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手ターンに1度、このカードがEXモンスターゾーンに存在する場合、
自分の手札・フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
フィールドの表側表示のカード1枚を選んで持ち主の手札に戻す。
(2):このカードがリリースされた場合に発動する。
手札・デッキからドラゴン族モンスター1体を選び、
攻撃力・守備力を0にして特殊召喚する。

こちらのカードも《ホワイトローズ・ドラゴン》の効果で《レッドローズ・ドラゴン》を蘇生すれば、手札1枚でこのカードを召喚することができます。

【ローズ・ドラゴン】では初手に出したいモンスターがあまりいませんが、このカードの①の効果でフィールドのカード1枚をバウンスできるので、相手の動きに対するけん制ができます。

リリースするモンスターは自身でもいいので、そのまま②の効果を発動して後続も呼べる便利なカードです。

このカードを経由して《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》を召喚すれば除外コストを払わずにフィールドに出せるのも良いですね。

《天球の聖刻印》の素材にしたモンスターを蘇生すれば、更に展開していくことができます。

また、上記の《ハイバネーション・ドラゴン》を特殊召喚すれば、リンク素材にしたモンスターを即座にサルベージすることも可能です。

蘇生かサルベージか、両方選択できるのはデュエルの流れを組み立てやすくなりそうです。

このカードのように1枚で完結しているカードは使いやすいですね。

《竜の渓谷》

フィールド魔法
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに手札を1枚捨て、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキからレベル4以下の「ドラグニティ」モンスター1体を手札に加える。
●デッキからドラゴン族モンスター1体を墓地へ送る。

こちらもドラゴン族デッキのお供と言えるかもしれません。

手札に来てしまった《ダンディライオン》などの植物族モンスターをコストに、デッキからドラゴン族モンスター1体を墓地へ送ることができれば嬉しいですね。

【ローズ・ドラゴン】では、《レッドローズ・ドラゴン》をあらかじめ墓地へ送っておくことで、《ホワイトローズ・ドラゴン》の効果をうまく活用することができます。

あるいは、ドラグニティモンスターをサーチしても良いかもしれません。

レベル1か3のチューナーをサーチして召喚すれば、手札から《ホワイトローズ・ドラゴン》を特殊召喚できるので、《ガーデン・ローズ・メイデン》と《ブラックローズ・ドラゴン》をシンクロ召喚することができます。

できれば、《調和の宝札》に対応するモンスターが良いですね。

上記3体がドラグニティと名のつくチューナーかつ、《調和の宝札》に対応するモンスターです。

チューナーが足りないと感じた場合には、採用を検討してみましょう。

また、《竜の渓谷》はフィールド魔法なので《漆黒の薔薇の開華》の効果で参照するカードを増やすことにも繋がります。

《漆黒の薔薇の開華》は《レッドローズ・ドラゴン》でサーチでき、任意の数のトークンを召喚できる優秀なカードでもあるので、【ローズ・ドラゴン】ではうまく活用したい1枚です。

スポンサーリンク

【ローズ・ドラゴン】はまだ発展途上

【ローズ・ドラゴン】に採用するカードを検討する記事も3つ目になりました。

派生したカードの紹介なども含めると、それなりの数になってしまいましたね。

カテゴリーに属するモンスターが3体しかいないと、他のカードを採用しなければデッキが組めないので、当たり前と言えば当たり前なのかもしれません。

紹介したカードを全部採用すると、とっ散らかったデッキになってしまうと思うので、自分のやりたいことと照らし合わせながら検討する必要があります。

まずはもっとローズ・ドラゴンを増やして欲しいと思いますが、構築の自由度があるのも面白いので、コナミにはうまく調整して欲しいと思います。

 

 

関連記事:ローズ・ドラゴンのデッキレシピを考える【その①】

関連記事:ローズ・ドラゴンのデッキレシピを考える【その②】

関連記事:ローズ・ドラゴンのデッキレシピを考える【その④】

関連記事:ローズ・ドラゴンのデッキレシピを考える【その⑤】

コメント