ローズ・ドラゴンのデッキレシピを考える【その④】

カード考察

前回の記事に引き続き、本記事ではデュエリストパック- レジェンドデュエリスト編4 にてカテゴリー化された、【ローズ・ドラゴン】に相性の良いカードについて考えてみたいと思います。

スポンサーリンク

ローズ・ドラゴンと相性の良いカードとは

【その①】【その②】【その③】と同様に以下の二点から考えていきます。

  1. 闇属性
  2. ドラゴン族

それにしてもドラゴン族は層が厚い。

思いつくままにカードを紹介してきましたが、それなりの量が出たかと思います。

《霊廟の守護者》

効果モンスター
星4/闇属性/ドラゴン族/攻 0/守2100
「霊廟の守護者」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):ドラゴン族モンスターをアドバンス召喚する場合、
このカードは2体分のリリースにできる。
(2):このカードが手札・墓地に存在し、
「霊廟の守護者」以外のフィールドの表側表示のドラゴン族モンスターが効果で墓地へ送られた場合、
または戦闘で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
さらに墓地へ送られたモンスターが通常モンスターだった場合、
自分の墓地のドラゴン族通常モンスター1体を選んで手札に加える事ができる。

①の効果を【ローズ・ドラゴン】で使うことはあまりないと思いますが、②の効果にシナジーがあります。

このカードが手札か墓地にある時に《ブラックローズ・ドラゴン》を召喚して全体除去を行えば、このカードを特殊召喚することができるので、自分のフィールドががら空きになることを防げますね。

また、このカードは攻撃力0なので、《デブリ・ドラゴン》で墓地から蘇生することも可能なので、共に《水晶機巧-ハリファイバー》の素材にすることもできます。

ドラゴン族であることから、デュエル序盤に《竜の渓谷》などを使って墓地へ送っておくこともできるので、活用しやすいでしょう。

《ブラックローズ・ドラゴン》の全体除去を使用した後に無条件でトークンを1体召喚と考えると、とても強いように思います。

戦闘破壊にも対応していて、守備力も決して低くはないので壁にも使えますしね。

地味に仕事をしてくれるモンスターではないでしょうか。

《亡龍の戦慄-デストルドー》

チューナー・効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻1000/守3000
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在する場合、
LPを半分払い、自分フィールドのレベル6以下のモンスター1体を対象として発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、レベルが対象のモンスターのレベル分だけ下がり、
フィールドから離れた場合に持ち主のデッキの一番下に戻る。

定番ですが、《亡龍の戦慄-デストルドー》ですね。

レベル7のシンクロモンスターとの相性は言うまでもないでしょう。

《ブラックローズ・ドラゴン》を容易に呼び出すことができます。

加えて【ローズ・ドラゴン】との相性の良さは《調和の宝札》に対応している点にあります。

アド損になりかねないので、《亡龍の戦慄-デストルドー》はあまり手札から特殊召喚したくありませんが、《調和の宝札》によって手札に来ても無駄なく処理することができますね。

《竜の渓谷》を採用していれば、更に容易に墓地へ送ることができます。

ただし、ライフコストも馬鹿にできないので、《ブラックローズ・ドラゴン》を呼び出すためだけにこのカードを採用するのは抵抗があるような気もします。

上記の《霊廟の守護者》などを組み合わせて、なるべく損のしない立ち回りをしたいですね。

《復活の福音》

通常魔法
(1):自分の墓地のレベル7・8のドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(2):自分フィールドのドラゴン族モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、
代わりに墓地のこのカードを除外できる。

墓地の《ブラックローズ・ドラゴン》を蘇生し、使用した後は《ブラックローズ・ドラゴン》の全体除去から自分のドラゴン族を守ることができます。

わかりやすく相性が良いですが、メインデッキに蘇生の対象となるモンスターがあまりいないことが想定されるので、採用する場合には他のカードとの兼ね合いが重要になりそうな一枚ですね。

今のところ、ドラゴン族シンクロモンスターも採用を増やすのが一番の策でしょうか。

《星遺物の守護竜》

永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時に、自分の墓地のレベル4以下のドラゴン族モンスター1体を対象にできる。
その場合、そのモンスターを手札に加えるか特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、自分フィールドのドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。
その自分のモンスターの位置を、他の自分のメインモンスターゾーンに移動する。

永続魔法ですが、基本的には使い切りと考えて良いでしょう。

墓地のレベル4以下のドラゴン族を蘇生かサルベージできるというとても便利なカードです。

《ホワイトローズ・ドラゴン》や《デブリ・ドラゴン》をサルベージすれば、そのままシンクロ召喚やリンク召喚に繋げることができます。

更に注目したいのが、【その③】で紹介した《ハイバネーション・ドラゴン》とのシナジーです。

《ハイバネーション・ドラゴン》を特殊召喚すれば、その際に《ハイバネーション・ドラゴン》の効果で墓地のレベル4以下のドラゴン族をサルベージできるので、更にアドを稼ぐことができます。

例えば、上記の《ホワイトローズ・ドラゴン》や《デブリ・ドラゴン》をサルベージすれば、《星遺物の守護竜》1枚から3体のドラゴン族を展開することも可能です。

非常に強力なコンボになりそうですね。

スポンサーリンク

【ローズ・ドラゴン】で何をしたいのか

これまで色々なカードを紹介してきましたが、そろそろ出尽くした感が出てきました。

デッキを考えているとよくあることですが、シナジーを意識しすぎて最終的にデッキとしてまとまらなくなるということがあります。

出来るだけシンプルに、かつどのカードからでも展開していけるようなデッキを目指したいですね。

今までの記事を見て下さった方の参考になれば幸いです。

 

 

関連記事:ローズ・ドラゴンのデッキレシピを考える【その①】

関連記事:ローズ・ドラゴンのデッキレシピを考える【その②】

関連記事:ローズ・ドラゴンのデッキレシピを考える【その③】

関連記事:ローズ・ドラゴンのデッキレシピを考える【その⑤】

コメント